top of page

今われわれが暮らす地域社会では、少子高齢化・超高齢社会、格差社会の進行-社会的排除・生活困窮、
人口減少社会、都市部への人口集中-地方消滅、経済成長の限界・定常化、人々のつながりの脆弱化などの状況があります。

 

今や多くの人が福祉にかかわる時代です。ただ福祉に対してマイナスイメージに捉える現況はないでしょうか?

そもそも語義では「福祉=幸せ」であり、これから福祉にかかわることで、

⇒よりよい生き方ができるようになる

⇒よりよい地域社会が生まれていく

​という福祉観の転換が必要ではないでしょうか。

☆地域福祉は幸福を追求しても良い

 ①福祉には幸せという意味があり、それを追求するのは当然のこと。

 ②幸福は豊かな人だけが享受するものではない。障害を抱えたり、さまざまな問題をもつ人も幸福になってよい。それを実現するのが福祉。

 ③地域福祉は、その地域で福祉のあり方を考える(自治型地域福祉)。どんなレベルにするかも地域=自分たちで決めることができる。

44865904.e538b2ea2c15752b8860d173004065f

増進型地域福祉ってどんなもの?
•増進型地域福祉とは、単なる(地域)福祉の増進ではありません
•新たな地域福祉の考え方を展開するものです
•みんなで話し合った理想的状態を目的に掲げ
•その理想の実現を目指して協同の実践を進めます
•その結果として、誰も疎外されることなく、個人の幸せと地域の幸せをともに産み出そうとする地域福祉です
•例えば「寝たきりになっても花見を!」

39dc1272ef8290524098d935efe77bf4_m.jpg

増進型地域福祉の5特性
1.福祉の実現を目指す
  マイナスからもとの状態への復帰というレベルではない
  地域での幸せを実現するという目的を持つ
2.問題解決型ではなく、目的実現型
  原因把握・除去ではなく、目指す理想を明らかにして追求
3.合意形成型 対話的行為に基づく
  関係者がコミュニケーションによる合意形成を行う
4.目的が実現すればよいのではなく、プロセスにも同等の価値
  目的達成の方法が他者を手段化しない。楽しみ、喜び
5.個人の生涯的成長・自己実現と(地域)社会の継続的発展の統合

bottom of page